本文へ移動
 
ひとりで2講座以上受講すると、受講料がとても安くなります。

1講座   7,700円(税込)
2講座  14,700
円(税込)
3講座  20,800円(税込)
 

夏期講習って、普段の勉強と何がちがうの?

ポイント1 
まず復習をします。
 
夏期講習で勉強する科目は国語と算数です。普段小学校や若葉でがんばっている科目と同じです。まず、基本事項をきちんとやり直しましょう。
 
 

夏期講習って、普段の勉強と何がちがうの?

ポイント2 
応用問題は基本の積み重ねでできている。

「テストで国語も算数も90点以上をとった」これは、とてもすばらしいことです。いつもの勉強が生きています。でもこの2科目200点満点のうちの、のこり20点はきちんとやり直しましたか。できなかった20点の部分が残っています。 新しい単元は、これまでの勉強の上にかさなっていくものです。土台の部分がグラグラしていては、重なっていく勉強はぶれてしまいます。「わかる」と「できる」は違います。先生の授業がよくわかったとしても,それをきちんとやり直して(復習して)一人で解けなければ「できる」とはいえません。
応用問題は基本事項が積み重なってできています。答えが簡単には見えないのです。どう解くのか,どう考えるのか,次は推理をしましょう。

夏期講習って、普段の勉強と何がちがうの?

ポイント3 
応用問題は読むこと,表や図にすること,その中に式がある。

子供たちが言うように、小学校のテストはそう難しくはありません。基本的なことができていれば、80点とか90点はとれるでしょう。残りの20点は何だったのでしょうか。それが応用問題でしょう。文章問題です。基本的な考えがいくつも重なることで、求める答えが見えてこないのです。これから子供たちが向かっていくさまざまな試験は、応用問題ばかりです。
ではどうやって解きましょう。
①読む→②図や表にする→③推理する
若葉は解き方を丁寧に教えます。小学生講座はハイレベルな内容ですが,難問は基本事項の組み合わせであることを知ると,楽しくて仕方なくなるでしょう。

夏期講習って、普段の勉強と何がちがうの?

ポイント4 読書感想文講座をやります。
 
読書感想文は,親の立場からは「やってほしい宿題No.1」ですよね。でもいっしょにはなかなかできません。ここはおまかせください。若葉がお手伝い役をします。
ふせんやメモをつかって、読み方のルールをきめます。私たちの「オススメNo.1」です。 

図書も講座費用にふくまれています。


国語はこんな勉強をします。

国語はこんな勉強をします。
 
物語文の問題では、文章を読んだときに全体の流れはつかめます。けれど登場人物の心情などをどこから読み取り、どのように答えるのかを迷う人が多いようです。説明文では何について書かれているのかまとめることができない人が多いようです。今回はここをしっかりと教えます。教科書とは違う文章で徹底指導します。
 
標準レベル~応用レベル   


算数はこんな勉強をします。

算数はこんな勉強をします。
 
文章問題はどう解くのでしょうか。最後は計算です。でもその前に、文章をよく読み、数直線や、関係図や、図を書いて、何を聞かれているかを推理します。正しい式はその中にあります。答えまでたどりつく道すじを,からまった糸をほどくように、楽しくて本当によくわかる授業をします。2学期の予習もやりましょう。

標準レベル~応用レベル  


小学3年生の講座

小学3年 
高校・大学を見据える 算数勉強会

(記 号) A1
(期 間) 7月28日・29日・30日・31日・8月1日 5日間  
(時 間) 毎日 11:10~12:40

(教 材) 若葉オリジナルテキスト
(受講料) 7,700円(税込)


小学3年 
読解問題を徹底的に 国語勉強会

(記 号) A2
(期 間) 8月2日・4日・5日・6日・7日  5日間 
(時 間) 毎日 11:10~12:40

(教 材) 若葉オリジナルテキスト
(受講料) 7,700円(税込)


小学3・4年 
4日間で読んで書く 
読書感想文教室
 
(記 号) E1
(期 間) 8月8日・9日・11日・12日  4日間
(時 間) 毎日 11:10~12:40
 
(教 材) 書籍「ふみきりペンギン おくはらゆめ作・絵 あかね書房」 
書籍・原稿用紙つき
(受講料) 7,700円(税込)
 

期間中の科目別の内容です。

国語 算数
3年生までの漢字のまとめ
2学期に習う漢字のさきどり
指示語(こそあど言葉)
説明文を読む①
説明文を読む②
評論文を読む①
評論文を読む②
物語文を読む①
物語文を読む②
作文を書く
総合問題
かけ算の復習,倍を求めるわり算
乗法・除法と加法・減法の複合問題
除法と加法・減法の複合問題
どんな計算になるのかな(四則演算決定)
□-a-b=c,a+b+□=cの□
たし算とひき算の筆算(繰り上がり・下がり)
一億の位までのしくみと相対的な大きさ
表とグラフ
時間,時刻の求め方(単位変換)
「キロメートル」の理解(単位変換)
あまりのあるわり算と文章問題
 
ひとりで2講座以上受講すると、受講料がとても安くなります。

1講座   7,700円(税込)
2講座  14,700
円(税込)
3講座  20,800円(税込)
 

小学4年
読解問題を徹底的に 国語勉強会

(記 号) B1
(期 間) 7月28日・29日・30日・31日・8月1日  5日間  
(時 間) 毎日 11:10~12:40

(教 材) 若葉オリジナルテキスト
(受講料) 7,700円(税込)


小学4年生の講座

小学4年 
高校・大学を見据える 算数勉強会
 
(記 号) B2
(期 間) 8月2日・4日・5日・6日・7日  5日間   
(時 間) 毎日 11:10~12:40
 
(教 材) 若葉オリジナルテキスト
(受講料) 7,700円(税込)
 

小学3・4年 
日間で読んで書く 
読書感想文教室
 
(記 号) E1
(期 間) 8月8日・9日・11日・12日 (4日間) 
(時 間) 毎日 11:10~12:40
 
(教 材) 書籍「ふみきりペンギン おくはらゆめ作・絵 あかね書房」 
書籍・原稿用紙つき
(受講料) 7,700円(税込)


期間中の科目別の内容です。

国語 算数
4年生までの漢字のまとめ
2学期に習う漢字のさきどり
ことわざ
説明文を読む①
説明文を読む②
評論文を読む①
評論文を読む②
物語文を読む①
物語文を読む②
作文を書く
総合演習問題
1億を超える数(億と兆)
折れ線グラフ
1けたでわるわり算の筆算
角とその大きさ
垂直・平行の関係
平行四辺形,台形,ひし形,長方形,正方形,対角線
小数の表し方,小数の加減の筆算
総合演習問題
 
ひ とりで2講座以上受講すると、受講料がとても安くなります。

1講座   7,700円(税込)
2講座  14,700円(税込)
3講座  20,800円(税込)
 

小学5年生の講座

小学5年 
読解問題を徹底的に 国語勉強会
 
(記 号) C1
(期 間) 7月28日・29日・30日・31日・8月1日  5日間
(時 間) 毎日 13:40~15:10
 
(教 材) 若葉オリジナルテキスト
(受講料) 7,700円(税込)
 

小学5年 
校・大学を見据える 算数勉強会
 
(記 号) C2
(期 間) 8月2日・4日・5日・6日・7日  5日間 
(時 間) 毎日 13:40~15:1
 
(教 材) 若葉オリジナルテキスト
(受講料) 7,700円(税込)
 

小学5・6年 
4日間で読んで書く 
読書感想文教室
 
(記 号) E2
(期 間) 8月8日・9日・11日・12日  4日間 
(時 間) 毎日 13:40~15:10
 
(教 材) 書籍「とびたて!みんなのドラゴン オザワ部長著 岩崎書店」 
書籍・原稿用紙つき
(受講料) 7,700円(税込)
 

期間中の科目別の内容です。

国語 算数
5年生までの漢字のまとめ
2学期に習う漢字のさきどり
詩を読む
説明文を読む①
説明文を読む②
評論文を読む①
評論文を読む②
物語文を読む①
物語文を読む②
作文を書く
総合演習問題
体積と容積の複雑な文章問題
展開図と容積
小数のかけ算,小数倍の文章問題
10倍,100倍,10分の1,100分の1
小数の割り算と大小関係と概数
計算のきまりや式のよみ方(分配法則)
合同な図形の性質
角度の応用問題(三角形・四角形・五角形・六角形)
角度の応用問題(組み合わさった図形,折り曲げ)
公倍数と最小公倍数
n番目の奇数
 
ひとりで2講座以上受講すると、受講料がとても安くなります。

1講座   7,700円(税込)
2講座  14,700円(税込)
3講座  20,800円(税込)
 
小学6年 
高校・大学を見据える 算数勉強会
 
(記 号) D1
(期 間) 7月28日・29日・30日・31日・8月1日  5日間 
(時 間) 毎日 13:40~15:1
 
(教 材) 若葉オリジナルテキスト
(受講料) 7,700円(税込)
 

小学6年生の講座

小学6年 
読解問題を徹底的に 国語勉強会
 
(記 号) D2
(期 間) 8月2日・4日・5日・6日・7日 5日間  
(時 間) 毎日 13:40~15:10
 
(教 材) 若葉オリジナルテキスト 
(受講料) 7,700円(税込)
 

小学5・6年 
4日間で読んで書く 
読書感想文教室
 
(記 号) E2
(期 間) 8月8日・9日・11日・12日  4日間 
(時 間) 毎日 13:40~15:10
 
(教 材) 書籍「とびたて!みんなのドラゴン オザワ部長著 岩崎書店」 
書籍・原稿用紙つき
(受講料) 7,700円(税込)
 

期間中の科目別の内容です。

国語 算数
6年生までの漢字のまとめ
2学期に習う漢字のさきどり
詩を読む
説明文をよむ①
説明文をよむ②
評論文を読む①
評論文を読む②
物語文を読む①
物語文を読む②
作文を書く
総合演習問題
割合を使った演習問題
グラフを使った割合の演習問題
(発想する)面積の演習問題
線対称と点対称の演習問題
文字式と方程式
中1でもやる規則性の問題
分数のかけ算・わり算
分数倍と割合と時間,大小関係
もとになる数を考える演習問題
場合を順序よく整理する問題
円の面積・公式・おうぎ型
 
ひとりで2講座以上受講すると、受講料がとても安くなります。

1講座   7,700円(税込)
2講座  14,700円(税込)
3講座  20,800円(税込)
 
5
6
0
8
1
3
TOPへ戻る