
Q 中学1年生はどのような指導ですか

数学・英語 2科目指導クラス
はじめて習う英語も数学も絶対得意科目にしてしまう若葉の予習指導が役立ちます。
中間・期末テスト前は徹底的に対策実施!
いよいよ中学生です。スタートから一歩も二歩もリードしたいですね。
若葉では学校で使用する教科書にあわせて、すばらしいテキストを独自に作っています。
数学は年間100枚のテキストを解き、理解します。
英語は教科書に準拠した内容で、しかも楽しいカラー版です。
このテキストは通学している生徒にだけ利用してもらうもので、きわめて評判の高いものです。
もちろんスタッフは自信を持っておすすめする優れた指導力を持った者ばかりです。
どことくらべていただいても、内容や指導力において絶対に負けません。
君たちが大学受験をする年、入試の内容が大きく変わります。

大学受験の制度が大きく変わります。
高校時代の学力が何回かの試験で試されます。
英語の力がことに重視される方向へ動いています。
大学の入学試験と高校の実力が合わせて判定されるのです。
英検などの成績も利用されると言われています。
中1から6年間の対策が必要です。
若葉は「中1からの6か年計画」で、一貫して指導していきます。
Q 個別の補習はありますか。
授業前もしくは授業後。
土曜日は14:00~16:00
別途に費用は必要ありません。
少しわからなかったから教えてほしい、もっと問題をときたい、そんな希望にこたえます。
プリントも準備しています。
Q 若葉ではテストがありますか?
月に1回、第1週にあります。
若葉は予習学習をしています。
若葉で勉強する→中学校で勉強する→若葉でテストをする→対策をして中学校のテストを受ける。このサイクルが成績をもっと伸ばします。
中学校は単元ごとにテストがあるわけでなく、中間・期末にまとめてやります。
当然範囲は広く、短期間で準備をするには時間も足りません。
普段から確認テストを怠らず、苦手をつくらないことこそが重要です。
そのため、若葉のテストはもっとも重要なツールとして位置づけられています。
もちろん100点をとることは素晴らしいことです。
でもできないことを叱るためにテストをするのではありません。
合格点は70点です。のこり30点をきちんと復習して、中学校の授業に臨むためのテストです。
若葉のテストは意識的に少し難しく、量を多くしてあります。
それだからこそ、中学校での授業でも自信が持てますし、中学校のテストで「わからない」ということが少なくなります。
Q 2023年度クラスの時間割を教えてください。
2023年4月からの時間割です。
(科 目) 英語・数学
(曜 日) 水曜・金曜 週2回通学
(時 間) 19:10~21:30
Q 入学費用を教えてください(2023年4月より)
●入学金
11,000円(税込)
入学時1回のみ。ご兄弟の入学は無料。
●毎月の授業料
17,000円(税込・月額)
窓口で簡単な申込用紙をご記入いただきます。
Q そのほかの費用を教えてください。
教材費実費+家庭連絡費用+保険料
年間 16,000円程度を予定。
入学される月により異なります。