本文へ移動
 
ただ「授業を受けて帰る」という予備校スタイルを、根本的に覆します。
 
「大学に合格するためにどのような生活をしなければいけないか」を真剣に考えて、自学自習を含めた、一日の生活リズムを作り上げます。
 
「浪人すれば必ず合格できる」と勘違いしてはいけません。志望校に合格するために必要な学習量は少なくないし、かけられる時間はそれほど多くはありません。
 
6480時間を真剣に、そして効率よく使った人が合格できます。
 
イズムはひとり一人の1時間当たりのパフォーマンスを最大にするよう、徹底的に生活を組みたいと考えています。
 
 

1日をどう過ごす? 徹底的な検討から。

9:00am 登校→第1自習時間

 
9:00am 
 
登校→第1自習時間
 
イズムの登校時間は9:00です。
 
登校したらすぐに、大学受験科専用自習室で、自習を開始します。4月からの1年間、専用の座席で自習します。昨夜の勉強でやり残したことのつづき、今日の講義の予習など、講義がはじまるまでにすませておくべきことは、毎朝、ここできちんと行います。
 
 

10:30am 第1時限 講義開始

 
 
10:30am 
 
第1時限 講義開始
 
講義はすべて100分単位です。
 
予備校の講義は君たちの学力を9か月でつくりあげるカリキュラムになっているので、内容はとても濃いものです。よって、いい加減な予習・復習では、たちまちついて来れなくなります。
 
もちろん、きちんとついてくれば、君の学力は格段にアップします。
 
 

12:20am 昼休憩

 
12:20am 
 
昼休憩
 
昼食の時間くらいは、友だちとのおしゃべりを楽しみましょう。
 
「できる」生徒はON/OFFの切り替えがとても上手です。昼食がおわったら、午後からの講義の準備や、スキ間時間を使った暗記学習などをやるのもいいでしょう。
 
 

1:00pm 第2・第3時限 講義開始

 
1:00pm 
 
第2・第3時限 講義開始

午後の講義スタートです。
 
受講する講座は、自分の志望やレベルにあった講義を、チューターと相談し、自分専用のカリキュラムを組み立てます。
 
イズムのすべての講座は専任講師が担当します。質問にもその場で応えます。
 
 

4:50pm 講義後の夕休憩

 
4:50pm 
 
講義後の夕休憩
 
夜間の自習に向けての休憩時間です。イズムのとなりにはコンビニもあります。
 
授業後の質問があれば、この時間に解決しましょう。
 
週に1回回は、コースごとのホームルームを実施します。公開模試などの説明もあります。
 
 
 

5:30pm サテライン①or第2自習時間

 
5:30pm 
 
サテライン①or第2自習時間
 
専用自習室の専用の座席で、2回目の自習タイムです。
 
入学したらまず、チューターといっしょに年間計画表をつくります。そこに書かれているやるべきことのひとつひとつを、着実に、ていねいに、こなしていきます。
 
 

7:30pm サテライン②or第3自習時間

 
7:30pm  ここからの残留は希望者になります。
 
サテライン②or第3自習時間
 
イズムには代ゼミサテライン講座の専用教室があります。必要な講座を申し込めば、この時間帯に受講できます。
 
理科や社会の細やかな選択や、大学別の講座など選択の幅はとても広く、有意義です。
 
 

10:30pm 自習終了→下校

 
10:30pm
 
自習終了→下校
 
イズムの講義自体は、10:30amから4:50pmですが、チューターが君の学習管理を行うのは7:00pmまでです。

もっと残ってがんばりたいなら、最大10:30pmまで自習室を使えます。1日12時間以上過ごせる環境を整えました。
 
 
 
1年間をどう過ごすか?専属のチューターと君で作りあげるのです。
 
まずは1年間の計画を立てなければいけません。スタートの4月には何をするべきか、1年間のカリキュラムはどうするか、夏休みの期間はどのように生活するか、毎日の勉強時間をどう工夫するか、必要な問題集は何か、それをいつまでに仕上げるか、そのときの目標の偏差値はどれだけか、それぞれの時期にあわせたやるべきことを、君と専属のチューターで相談して計画します。気持ちばかりあせっても、暗中模索のスタートでは、ゴールは全く見えません。
 
 

綿密な年間学習計画表を作る。

 
綿密な年間学習計画表を作る。
 
まず、チューターとやるべきことは、自学用の参考書、問題集の名称、それぞれに取り組む回数に至るまで記載された、詳細な年間学習計画表の作成です。これは志望校合格へと到達するための「地図」なのです。チューターとの基本作業のはじまりです。
 
 

模試ごとに達成すべき目標を設定する。

 
 
模試ごとに達成すべき目標を設定する。
 
5月のマーク模試なら、英数は最終目標点の8割はとっておきたい。
 
8月のマーク模試なら、英数は最終目標点に達していたい。
 
9月の記述模試で英語は目標レベルに達していたい。
 
志望校合格から逆算して、それぞれの模擬試験で到達していたい目標点を設定し、その点をとりに行くという能動的な模擬試験を行います。ただ、ひとりひとりの得意科目も、苦手科目も違うので、チューターは君と話し合いながら、最終的な志望校へ向けた適切な目標を設定します。
 
 

米子で唯一,代ゼミサテライン講座を受講できる予備校。

 
米子で唯一,代ゼミサテライン講座を受講できる予備校。
 
多くの代ゼミサテラインの講座の中から,自分がより伸ばしたいと思う科目や,より多くの時間を履修したいと思う科目がある場合,通学するすべての学生が1講座選択できます。別途費用はかかりません。1講座分については授業料に含まれていると考えてください。(1講座年間受講料A(84,000円・1回90分,年間24回開講)
本校のパソコン教室のほか,自身のスマホ・タブレットなどで受講できます。


1年間のスケジュールは練りに練って。

イズムの1年間のスケジュールは練りに練って完ぺきです。

4月

入学
前期講義開始
学習計画表・学習目標表の作成週間
全統共通テスト模試(必修受験)
 
5月

全統記述模試(任意受験)
進研大学入学共通テスト模試(任意受験)
学習計画・学習目標の確認/修正ミーティング
 
6月

ベネッセ小論文ナビ(任意受験)
進研総合学力模試(任意受験)
 学習計画・学習目標の確認/修正ミーティング
 
7月

前期講義終了
夏期特別講習
 
8月

夏期特別講習
全統記述模試(任意受験)
全統共通テスト模試(任意受験)
学習計画・学習目標の確認/修正ミーティング
 
9月

後期講義開始
ベネッセ駿台大学入試共通テスト模試(任意受験)
ベネッセ小論文ナビ(任意受験)
学習計画・学習目標の確認/修正ミーティング
 
10月

第3回全統共通テスト模試(任意受験)
ベネッセ駿台記述模試(任意受験)
全統記述模試(任意受験)
学習計画・学習目標の確認/修正ミーティング
 
11月

ベネッセ駿台大学入試共通テスト模試(任意受験)
全統プレ共通テスト(任意受験)
学習計画・学習目標の確認/修正ミーティング
 
12月

駿台プレ共通テスト(任意受験)
後期講義終了
冬期特別講習
 
1月

冬期特別講習
共通テスト直前対策特別講義
共通テスト
受験校決定のための三者懇談
二次・私大直前対策特別講義
 
2月

二次・私大直前対策特別講義
過去問などの添削指導期間
国公立大前期試験
 
3月

前期日程合格発表
国公立大中期・後期試験
中期・後期日程合格発表

5
3
9
5
3
6
TOPへ戻る