本文へ移動

高校入試解答速報2024年3月

正解速報 国語

問題一 下画像参照

問一
(1)とどこお(る) (1点)
(2)べんぎ     (1点)
(3)専ら      (1点)
(4)容易      (1点)
問二 ③       (1点)
問三 ア       (1点)
問四
(1)ご覧になって  (1点)
(2)ない      (1点)
問五 下画像参照   (1点)

問題二

問一 イ       (1点)
問二 ア       (2点)
問三(例)創作した自分でも思い出す回数が減っていた『森の王国』を、ちゃんと読んでおもしろいと言ってくれる人がいることを知ったから。 (3点)
問四 エ       (2点)
問五(例)菊池さんに会って話すことができなくなること。 (2点)
問六(例)菊池さんが自分の創作した『森の王国』を称賛してくれて、とてもうれしく感じている。 (2点)
問七 イ       (2点)

問題三

問一
 Ⅰ 環境負荷    (1点)
 Ⅱ 財政負担    (1点)
問二 ウ       (1点)
問三 【B】     (2点)
問四 日本は国土   (2点)
問五 コンパクト+ネットワーク (2点)
問六(例)政府や自治体が自然災害リスクの低い土地へ立地誘導を進めることでなりたつ、環境、経済、社会が一体となった持続可能な都市。 (3点)

問題四

問一 いえば     (1点)
問二 ウ       (1点)
問三 オ       (1点)
問四 エ       (1点)
問五 腹黒なる心   (2点)

問題五

問一 イ       (1点)
問二 ア       (1点)
問三 解答例省略   (6点)

問題一 問五

正解速報 数学

問題1 下画像参照

問1
(1)7     (1点)
(2)3/2   (1点)
(3)√3    (1点)
(4)5χ-1  (1点)
(5)6χ (1点)
問2 (χ-1)(χ-7)     (1点)
問3 χ=1±√21/10     (1点)
問4 7a+4000b>15000 (1点)
問5 ∠χ= 40 度       (2点)
問6 7/8            (2点)
問7 √31,8/√2,6    (完答2点)
問8
(1)(例)上の段と下の段の飾りの個数の和 (1点)
(2)ア 5n イ n-1   (完答1点)
問9 (作図)下図参照
  ∠BACの二等分線を引き,辺BCとの交点がP (2点)
問10 
ア (例)BC=AD (1点)
イ (例)①より△EDCは二等辺三角形だから,
∠DCB=∠DEC 
AD//BCより,
錯角が等しいので,
∠DEC=∠EDA  (2点)

問題2

問1 エ    (1点)
問2 ウ    (1点)
問3 560人 (1点)
問4 0.28 (1点)
問5 (例)75番目と76番目の値の平均をとる (1点)
問6 ア,オ  (2点)

問題3 下画像参照

問1
(1) 20分 (1点)
(2)
  (ⅰ)下画像参照(例)a/3 + (1ーa)/10 (1点)
  (ⅱ)下画像参照(例)3 × b/60 + 10×(15ー
b)/60 (1点)
問2
(1)
 ア 下画像参照(例)15χ/60 + 20y/60 (1点)
 イ 下画像参照(例)10χ/60 + 20χ/60 + 30(yー21)/60 (1点)
(2)歩く速さ 時速4km 列車の速さ 時速57km (完答1点)

問題4

問1 a=8    (1点)
問2 y=-χ+2 (2点)
問3 t=3/2(または1.5) (1点)
   Rのy座標 16/3    (1点)
問4
(1) n=14  (1点)
(2) t=36  (2点)

問題5

問1 イ,オ             (完答1点)
問2 250/3 c㎥    (1点)
問3 t=6                   (2点)
問4 2√106 cm   (2点)
問5 1220/3 c㎥ (2点)
問題1 問9
問題3 問1(2)(ⅰ)
問題3 問1(2)(ⅱ)
問題3(1)ア
問題3 問2(1)イ

正解速報 社会

問題1

問1
(1)イ (1点)
(2)ウ (1点)
(3)建物から出る熱が永久凍土をとかし,建物が傾いてしまうことを防ぐ (2点)
問2
(1)ウ (1点)
(2)エ (1点)
(3)イ (1点)
問3
(1)① 80m (2点) 
         ② エ (1点)
(2)① ア (1点) 
         ② ウ (2点) 
       ③ ニュータウン (1点)
問4 
少しの間雨水を貯留し,その雨水を,時間をかけて地中に浸透させることで,大量の雨水が下水管に流れる  (2点)

問題2

問1
(1) カ   (1点)
(2)① エ(1点)
     ② ア (1点)
   ③ 朝鮮通信使 (1点)
(3)朱印船 (1点)
(4)イ  (1点)
(5)ウ  (1点)
(6)エ → ア → ウ → オ  (2点)
問2
(1)平塚らいてう  (1点)
(2)① ア             (1点)
         ② イ・ウ (完答2点)
   ③ イ           (2点)
   ④ 軍事費が国家予算を大きく占めるようになり,議会で審議をしないで国民を動員できる国家総動員法が制定される  (2点)

問題3

問1
(1)イ (1点)
(2)ウ (1点)
(3)イ・エ (完答1点)
問2
(1)ア (1点)
(2)① 2400 (2点)
     ② ウ (1点)
問3
(1)エ (1点)
(2)① 公共の福祉 (1点)
     ② エ (1点)
問4
(1)① 安全保障 (2点)
       ② ア (1点)
(2)Y 引退した核弾頭 (2点)
       Z 現役核弾頭の数は増えている(2点)

正解速報 英語

問題1

問1 No.1 エ  
   No.2 イ   
   No.3 ア  (各1点)
問2 
No.1 エ  
   No.2 ア  (各1点)
問3 
No.1 ウ  
   No.2 エ  (2点)
問4 
(1) ウ → イ → ア (2点)
(2)(例)What do you usually have for lunch at school (2点)

問題2

問1 No.1 (例) looking  
   No.2 Why   
   No.3 Let  (各1点)
問2 No.1 ウ  
   No.2 イ (各1点)
問3 (例)May(Can) I use (2点)

問題3

問1①(例)Do you like the food here (2点)
  ②(例)what do you do (2点)
問2(例)Sumimasen is a good word to know. (4点)
It means excuse me.
You can use it when you want to talk to people.

問題4

問1(1)エ (2点) 
  (2)① ア ② エ (完答2点)
問2 ウ (2点)
問3(1)イ  
  (2)ア (各2点)

問題5

問1 イ → エ → ア → ウ(2点)
問2 イ (2点)
問3 ウ (2点)
問4 ウ (2点)
問5(例)ピーターたちが,けんのために特別に準備したソンクランだった (2点)
問6(例)your warm smiles and kindness helped me a lot.  (2点)

正解速報 理科

問題1

問1 絶滅      (1点)
問2 ア,イ,ウ,キ  (完答1点)
問3 エ       (1点)
問4
(1)相同器官    (1点)
(2)カ       (1点)

問題2 下画像参照

問1
(1)水上置換法         (1点)
(2)下図参照          (2点)
問2
(1)下図参照                       (2点)
(2)銀:マグネシウム=9:1 (2点)

問題3

問1 ①ア
   ②イ (完答2点)
問2
(1)ウ  (1点)
(2)(例)直列につないだ場合より,回路全体に流れる電流が大きくなるから (2点)
問3 ウ  (1点)

問題4

問1 エ       (1点)
問2 下画像参照   (1点)
問3 エ       (1点)
問4 ウ       (1点)
問5 100000g (2点)

問題5

問1
(1) デンプン (1点)
(2) エ    (2点)
問2
(1)植物が光合成によって吸収する二酸化炭素の量と,呼吸によって放出する二酸化炭素の量が等しくなるため (2点)
(2) エ    (2点)

問題6

問1 2.8g (1点)
問2 イ    (1点)
問3 イ    (1点)
問4
(1)マグネシウム > 亜鉛 > 銅 (完答1点)
(2)(例)最も大きい金属と最も小さい金属の組み合わせ (2点)

問題7 下画像参照

問1 イ      (1点)
問2 ウ      (1点)
問3
(1)操作1 ア  (2点)
   操作2 ウ  (2点)
(2)下画像参照  (1点)

問題8

問1 れき岩 (1点)
問2 イ   (2点)
問3 ウ → エ → イ → ア (完答2点)
問4 鍵層  (1点)
問題2 問1(2)
問題2 問2(1)
問題4 問2
問題7 問3(2)
5
5
4
7
3
2
TOPへ戻る